なぜ女性は感情的でも許されるのでしょうか : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
私は一歳になる子供がいる30代男性です。
妻は20代ですが、子育てに関していつも感情的(怒っている)です。
私はあまり感情的になるのは良くないと思っていることから、夫婦間や常にアサーティブな立場を取ろうと努力しており、冷静を保とうとすることが多いです。
しかし、妻は私のその冷静な状況に対しても腹が立つようで、アグレッシブに感情をぶつけてきます。
具体的にお話をしますと・・・。
私は、全ての感情は各個人の自由であり、表現も自由ですが、感情の所在は全て自らの中にあると思っています。
そのため、他人の感情をコントロールしようとしても、変えられないので怒っているのは仕方がないと思っています。
しかしながら、妻は期待に反した行動をとると非常に感情的に接� �てきます。
「どうして本気で子供をあやしてくれないの!!」
「どうして子供がだしっぱなしにしたおもちゃをかたづけてくれないの!!」
といった感じでしょうか。
私はそういった怒り方をされたとしても、自分の怒りをグッとこらえて、上記の理由から、怒りの感情の責任の所在は私にはなく、妻の意に沿わない様に動かなかったことも私の責任では無く、そのことに対して怒られても困るということを冷静に話します。
しかし、やはり感情的にぶつかってきます。
私は周囲の男性の意見を聞くより、子育ては通常の人より積極的に行っている方だと思います。(よく私だけで子供を預かって、妻が外出したりもします)
なぜ、女性は感情的でも許されるのでしょうか?
私は、そのように感情的な母親では、親子関係に影響が及ぶのではないかと非常に心配しています。
ユーザーID:9016714230
お気に入り登録数:60
タイトル 投稿者
更新時間 それが許されると思っているから
かるかん♂
2011年6月17日 19:28
感情的であっても、それが許されると思っているから、感情のおもむくままに、吐露してしまうのではないでしょうか?
何を行っても応えないような人に対してまで、感情を向けることはないと思います。ストレス解消というケースもありそうですが、言いやすい人には言う、これが大半の女性のされていることではないでしょうか。
そのかわり勝てないケンカはしないことが多いと感じます。会社で同じことをやれば、それは「バカじゃないの?」になります。
あとは妻の親とかにも感情的にはならないことが多いかな?
場合によってはケンカもあるようですが。
ユーザーID:0187585138
心配要りません
みー
2011年6月17日 19:32
母親がヒステリーな家はどこにでもあります。
ごくごく普通です。
母親は細かいことでよく怒る。
父親は普段怒らない、だから怒ったら怖い。
むしろ、こういった家庭のほうが多いでしょう。
誰が1991年8月11日にsuperbowleを受賞
ちなみに、トピ主さんの言うことと、
例に出したことはちょっとずれているような気がします。
トピ主さんは
「妻が怒っている事例に対して、私が冷静である。
それが妻には癇に障るのだ」というようなトピ文ですが
例に出した「本気であやさない」「子供の玩具を片付けない」のを
当てはめると
『「どうして本気であやさないの!?」と言われ
「全くだよな!(怒)腹立つよなぁ!!本気であやさないのって!!」
と自分が言わないので妻が余計に怒るんです』
という意味になってしまいませんか?
ユーザーID:9817735140
そーゆー生き物だから
匿名
2011年6月17日 19:39
>女性は感情的でも許されるのでしょうか
許す許さない以前に、感情的な生き物なんですから。
問いは無意味。
ユーザーID:2408118344
それはですね〜
柚子こしょう
2011年6月17日 20:06
お子さんは1歳で可愛いけど大変な時期なのですよ。
お子さんはまだ「本能」が優先。
と、いうか本能のかたまりだから母親に自由は無いんですよ〜
夜中も起こされて寝られないし
やりたいこともやらなきゃいけないことも
たくさんあるし。
片づけた先からまた散らかすし。
言葉で理解してくれるのは夫であるトピ主さんだけなんです。
トピ主さんも時には優しい言葉をかけてもらいたいですよね。
ありがとうって言ってもらいたいですよね。
わかります。
奥様の代わりに先輩ママの私が
「いつも、お仕事頑張ってくれてありがとう。
お休みの日に私に時間を作ってくれてありがとう。
子供のこともみてくれて感謝してます。
これからもよろしくね。本当にありがとう。」
トピ主さん、少しは気持ちが紛れたなら。。。
奥様にも「ありがとう」って言ってあげてください。
時々でもいいから、お願いします。
ユーザーID:7034331817
ん〜
sam
2011年6月17日 20:20
「だから女は×鹿なんだ」と男性に思わせる為かな?
冗談はさて置いて。
主さん達は合ってないだけですよ、簡単な話。
悪いですが、女性は男性の事を「子供だなぁ〜」と諦める位のバランスが一番平和なんです。
何で貴方はこうしてくれないの?
責任感はないの?とキリキリする様な関係性は、そもそも女性の器がその男性に合ってないんです。
まぁお子さん作っちゃったんだから、今更別れるとかは難しいですが。
相手を間違えましたね。
お互いに。
そもそも自分を知らないとこういう伴侶を選ぶ羽目になります。
これも経験値という事で頑張ってくださいね。
ユーザーID:1389802399
一部だけ
チェシャ猫
2011年6月17日 20:28
感情的な女性はごく一部です。
トピ主さんがご自分の意思でそういう奥様を選んだということです。
感情的な奥様に不満があるのならば、女性を見る目がなかった自分を責めるべきでしょう。
ユーザーID:8588958146
う〜ん
悠里
2011年6月17日 20:31
言っていることはもっともらしいのでしが、何か責任逃れしている感が否めません。
ユーザーID:3659954194
強姦された女性の実話
自分が選んで結婚したんだから。
サダ
2011年6月17日 20:36
「なぜ?」と人に問う前に、
あなたが「なぜ」彼女を妻にしたのか、
そこんところを思い出してみればいいじゃん。
元々から感情的でなかったのであれば、
主サンの態度がダメだから、彼女を感情的にさせているんスよね?
「女性は」という書き方をする男性って、一様に、
自分は一切間違ってないと思いこんでる気がする。
女性でも、感情的じゃない人はいるし、
男性だって感情的になって意味不明なこと言う人もいるわけで。
そこを理解できていないトピ主サンは、
ぶっちゃけ、奥さんからキレられても仕方ないなぁ〜って感じっす。
ユーザーID:0438074369
ん?
李下
2011年6月17日 20:45
感情的に主張してくるのはおいといて、奥さんの言いたいことは分かりますよね。
敢えて奥さんの意に反するようなあやし方をする理由は説明するのですか?
お子さんの出しっぱなしにしたおもちゃをどうするかの話し合いはちゃんとできてるんでしょうか。
奥さんも感情的になりやすいかも知れないが、どうも主さんは何を言ってもぬかに釘状態で話し合いにならないのではないかと想像されます。
話し合いとは冷静に自分の主張だけ繰り返すことではないですよ。少し奥さんの言い分に耳を傾けて、奥さんのして欲しいことをしてあげたら、
奥さんの怒りもずいぶんおさまるのではないですかね。
ユーザーID:9733282235
ん?
snazzy
2011年6月17日 21:14
>妻の意に沿わない様に動かなかったことも私の責任では無く、そのことに対して怒られても困るということを冷静に話します。
んーこれは確かにそうでしょうね。ただし状況によってはただ単に問題に取り組むのがめんどくさいだけということもあるかも。
女性が感情的でゆるされる?? んなこたぁないですから。
男女ともに仕事をしていたらそんなことゆるされません。
ただトピ主さんは多分おっしゃる通り子育てをがんばっていらっしゃるようですね。
子育てって理論だけではできないかもしれません。だから感情的になってもよいとはいいませんが子どもそのものがそれこそコントロール
できるものでもなく感情的なものです。だから感情的になりやすいところはあるでしょうね。
それが許されることとは思いませんがなかなか難しいですね。
お母さんがしよっちゅうお父さんに文句を言ってる姿は子どもも見たくはないでしょうね。
奥様も冷静に立ち回りたいと思っていらっしゃるかも知れないですが余裕が無いのかも知れません。
奥様と冷静にお子様の居ない時に話しあいをするのは可能でしょうか。
ユーザーID:5329533969
なんか
しぃ
それが配給するヘルスケアのために何を意味している
2011年6月17日 21:15 奥様の気持ちが分かる気がします。
いつも冷静沈着。感情を出さないように、常に自分が正しいかのようにふるまう人が目の前にいたら、そりゃ余計に感情的になるんじゃないでしょうかね・・
大事なのは理屈じゃないんですよ。
自己主張なんか後回しなんですよ。そこに感情をあらわにしている人間がいたら、どうした?!って受け止めればいい。
それだけ。
そこに理屈はないんです。
小難しく考えるからわけわかんなくなるんじゃないですか??
妻のサポートに一番必要なのは、夫です。
その夫が匙を投げたらどうなります?親子関係に影響がなんて、他人事のように呟かないでください。まるで自分は無関係だとでも言っているように聞こえます。妻を守るのも子供を守るのも、主さんでしょう??
ユーザーID:5868828941
おもしろいとおりすがり
2011年6月17日 21:19 トピ主さん、先ずは日々理解出来ない妻との共同生活、お疲れ様です。
一つだけアドバイスをば。
「なんで〜〜してくれないの?」
は、〜〜しない理由を問うている訳ではありません。
古文や漢文でもよく見かけます、反語っていうやつですね。理由を聞いているのではなく、「子供をあやせ」「おもちゃを片付けろ」とお願い(命令)しているのです。
ですから自分が動かない理由を答えるのは、間違っているということです。
なんであやしてくれないの?と言われたら脳内で「あやせ」と変換して受け答えするようにしましょう。
すると自ずと答えは「はいはい今すぐに!」或いは「嫌だ!」のどちらかになりますね。
そこで後者を選択すると関係・空気は悪化の一方を辿ることになりましょうが、まあそれもあなたの選択です。頑張ってください!
ユーザーID:3210261059
理詰めが正しいとは限らないりんご
2011年6月17日 21:21 あなたが理論的
奥さんは感情的
その違いでどちらが正しいとも、悪いともいえない
感情的だから許されているのではなく、理屈にあっていれば許されるのです
どんなに説明してもそれが理屈ににあってない
のなら、ただのヘリクツです
まして、周囲の男性と比べるだけで自分は子育てに積極的
だと決め付ける辺り、少し考えを柔軟にしたほうがいいです
子育ては周りの人と比べてするものではありません
親なら子育てはやって当たり前なのです
ユーザーID:1344327797
トピ主さんは論理的思考が苦手?理子
2011年6月17日 21:21 まず、仮定からして間違っています。
女性だからと言って感情だけに左右される言動が許されるとは思いません。
奥様が結婚後や出産後に急に感情的な女性になったのなら、何か原因があるはず。
その原因を探るのが解決の道。
元々感情的な女性なのだとして、トピ主さんが感情的なやりとりを嫌いなのであれば、その女性と結婚したのが間違い。
治らないでしょう。その年齢までそう生きてきた女性なら。
「女性は感情的でも許される」ということが前提の質問なのはなぜですか?
誰か、トピ主さんの周りの方が「男性は感情的であるべきではないが、女性なら感情的でもしかたない」と許したのですか?
それを世の中の傾向として、前提にして質問するのはいかがなものでしょうか。
私は相手が女性でも男性でも、感情に流される言動をする人とは結婚はしないし友達関係も築きたくありません。
感情だけで生きている妹(当然女性ですが許せません)とは縁を切りましたし。
ユーザーID:6533905472
理論はさておきつゆだく
2011年6月17日 21:31 あなた、子育てしてますか?
家事してますか?
人よりやってると言ってますけど、
奥さんの口調から察するに何もしてないんじゃない?
(外出時に預かるくらいじゃねぇ…)
やるべきことをきちんとやってから、そういうこと言おうよ。
ユーザーID:9058801951
ん??sumi
2011年6月17日 21:37 「なぜ、女性は感情的でも許されるのでしょうか?」
という質問ですが、許す・許さないは個人の裁量に任せられるものではないですか?
gotokuさんが投げかけられている言葉そのままの意味で
お答えすると、NOだと思います。
人によっては感情的になる女性を許さない人もいますし、
女性だからしょうがないと、許せる人もいます。
(私はあんまり理不尽な感情論を捲し立てられたら許せないかな)
gotokuさんは感情的になる奥さんを許せなくて
トピを立てたのですかね??
感情的になった女性に対して、正論で立ち向かっても埒があかないものです。
そういうものだと理解(諦める)した方が良いかもしれないですね。
解決方法になるかわかりませんが、
女性にはまず第一に「同調する」ことが大事で、
同調したうえで反論をすると効果的だったりします。
「そうだよね。君の気持ちはよくわかる。そこはごめんね。俺も配慮が足りなかった。・・・でもね、(反論開始)」みたいな。
あと相手に感謝の言葉を伝えること、相手の努力を労ることも大事なポイントだと思います。
ユーザーID:4303706376
あなたが許しているだけえみ
2011年6月17日 21:37 >なぜ、女性は感情的でも許されるのでしょうか?
あなたの奥さんが感情的で、あなたがそれを許しているだけです。私は別に、あなたの奥さんのように感情的ではありません。
奥さんに不満があるのなら、言って直してもらったらいかがでしょうか。
ユーザーID:3117917640
許してるのはあなた。ふみ
2011年6月17日 21:38 誰も許していませんよ。
許しているのはあなたです。
黙って従うのは許しているのも同然です。
世の女性が皆感情的に物事を進めたがり
そしてそれで許されているなんて思わないで下さい。
それから。
その理屈くさい部分が余計に奥さんを感情的に煽ってしまうのではないかと思います。
正直、読んでいて回りくどいし分かりづらいしイライラしました。
ユーザーID:9992160482
許されないでしょうsamantha
2011年6月17日 21:48 仕事でも家庭でも。
察してちゃんな人がそういう行動に出るのかな?
私自身、理屈っぽい方だと言われるので、生の感情を垂れ流すことに嫌悪があります。
まぁ、なんというか、女性だからというのではなく、感情的になっちゃう人も個性っていうことで。
ユーザーID:4484769617
許されるとかでなくてなんとか
2011年6月17日 21:50 トピ主さんが、あまりにも
奥様の気持ちに対して配慮するような行動をとらないから
そうなってしまうわけではないのですか?
ただのヒステリーなら、お気の毒ですが、
トピ主さんが選んだ方なのでどうしようもないと思います。
ユーザーID:8526834305
These are our most popular posts:
なぜか人に嫌われてしまいます。 - BIGLOBEなんでも相談室
2008年9月18日 ... 職場で仕事をしていると、なぜか若い男の子に嫌われてしまいます。 私のしている仕事 は技術 ... は本当に馬鹿扱いします。 あと、かなり男性不信というか男性嫌いが入って いるので、好きじゃない人から好意をもたれると嫌悪感がすごいです。 read more男性が本当の男心を女性に言わない理由
そもそも、なぜ男性は女性に対して男心の本音を明かさないのか。 男性の方 ... 人間、 自分に不利になることをぺらぺらと話したりはしませんよね。 女性の中 ... 特に女性の 場合は、恋愛を性欲と意識せず、相手に恋をしているだけ、と思い込んでいることが多い とおもいます。 しかし、恋 ... ただ男性の場合、それがセックスであることが多いということ 。 read more恋愛日記
12 時間前 ... 毎日続ける生活がいかに大変で、いかに大切なのかを身を持って覚えることになります 。 ... 何故?男性版の自立の流れを書いたかというと、女性たちがそれに追いつけ追い越 そうとしているからです。男性たちは中性化して弱くなってきました。 read more誠実そうで好印象なのに「なぜかモテない男性」の特徴9パターン|スゴレン
2012年2月19日 ... 誠実そうで好印象なのに「なぜかモテない男性」の特徴9パターンに関する恋愛記事をご 紹介しております。 ... やっぱり女性ですから、男性にリードしてもらいたい」(20代女性) という意見のように、男性には多少の強引さを求める女性が多いようです。失敗を怖がら ずに .... 理系男子と話していて「いいな」と感じる瞬間9パターン 初対面 ... 【募集中】 デート中に女性があくびをしたあと、どんなフォローがあると許せますか? read more
0 コメント:
コメントを投稿